北陸新幹線が開業してからしばらく、12月に東京から金沢へ新幹線で旅行へ行きました。
金沢は以前に飛行機で旅行した事があり、地理などは頭に入っていたので今回は新しくできたお店や前回訪れなかった場所へ行く予定を立てていました。そして初めての北陸新幹線という事でとても楽しみにしていました。
東京駅から乗り込み、すぐ大宮あたりで速度がゆっくりになりました。アナウンスが流れ、軽井沢の付近で雪で電線が切れたという事でした。今まで30分ほどの遅延は幾度も旅行中体験しているので、気分を落ち着かせ待ちましたが全く目処が立たないようで、乗客の人が降りて別のルートで目的地へ向かい始めたり、逆に後続の新幹線に乗る予定の人たちが乗り込んできたり車内の人の移り変わりが多い状態でした。
この場合、復旧を待つか別ルートで向かうか悩みましたが、とりあえず車内にいることにしました。そして約3時間後、電線が復旧し新幹線が走り出しました。その後も前の新幹線の関係で変な場所で止まったりと、結局予定より4時間押しほどで金沢へ到着しました。
到着後も遅延照明のスタンプを押す列に並んでいると、地元の新聞社らしき方々が写真を撮っていたりと珍しい光景を目にしました。結局予定していた日中の観光は全くできず、行きたかった店には1件しか行けませんでした。
後で調べたところ北陸新幹線開業以来初のトラブルだったそうです。すごいタイミングで旅行へ行ってしまったな。と思いましたが代金も一部戻ってきたので、鈍行で金沢へ向かったと思えはいいかと考えることにしました。
二度とごめんですが、逆に珍しい貴重な体験ができたかなと思います。
投稿者:マービン